1月 |
「食」食習慣と古代の知恵 寝転び操体・腰痛 |
7月 |
「動」快の運動法則・整復編 腰かけ操体・膝痛 |
2月 |
「環」自律と健康と生活環境 腰かけ操体・頭痛 |
8月 |
「想」喜怒哀楽と健康 寝転び操体・頭痛 |
3月 |
「息」呼吸法・健康回復編 寝転び操体・背痛 |
9月 |
「食」食い合せの良し悪しと体調 腰かけ操体・背痛 |
4月 |
「息」呼吸法・心身鍛錬編 立直り操体・冷え性 |
10月 |
「食」食の分化史(冷え性と食事) 立直り操体・冷え性 |
5月 |
「想」快=生命の法則 寝転び操体・肩痛 |
11月 |
「想」感覚の性質と感性の磨き方 腰かけ操体・むくみ |
6月 |
「動」快の運動法則・整復編 寝転び操体・腰痛 |
12月 |
「動」快の運動法則・強化編 立直り操体・肩痛 |
5月13日 | 6月20日 | 7月 8日 | 8月19日 | |
9月 9日 | 10月14日 | 11月11日 | 12月 9日 |
自然なからだの姿勢、こころの姿勢、食べ物に対する姿勢を学ぶ |
場 所 神戸東洋医療学院5F→コチラ
時 間 @昼1時〜3時:スキルアップコース(脳全体で学習!観自在、動自在を目指します)
〔スキルアップコース初回:5,000円 12回チケット制:50,000円 ※資料代含む〕
1.息・食・動・想・環境に対する見識とリアリティを深めます
2.生命の原理である「快の医学」「快の哲学」を学びます
3.自然流自他動式心身整復術(=操体法・息食動想)を身に着けましょう
4.つづけて無料で健康づくりコースの受講も可能です
※スキルアップコース参加ご希望の場合は、事前申込みが必要です。
※2回目以降参加ご希望の場合はチケットご購入が原則となっています。
A昼3時〜5時:健康づくりコース(自分の体の運転のゴールドカードを目指します)
〔健康づくりコース1回:2,000円 12回:20,000円 ※資料代含む〕
1.今、自分にあるコリ、痛み、だるさをとりましょう
2.自分に合った楽しくて無理のない人との付き合い方、物の選び方を学びましょう
3.自然流自動式心身整復術(=操体法・動)を身に着けましょう
講 師 渡邉勝久(神戸東洋医療学院講師 神戸温古堂院長)
北村翰男(奈良操体の会代表 奈良漢方治療研究所所長)
中尾 亨 (関西操体バランス運動研究会理事 中尾はりきゅう院院長)
〒655−0015 兵庫県神戸市垂水区野田通6−12 |
神戸温古堂 | |
п@078−709−1789 |